あなたもほめてあげましょう




Ching Poyanさんを
あなたもほめてあげましょう。
匿名でお届けいたします。

0

匿名でお届けします


過去の返信

スイカもメロンも独特なウリ科臭を感じてしまいあまり好きではないです。小学生の頃のヘチマ思い出します。
キュウリはしゃきしゃきしてるからか水っぽい臭みはあるにしても平気でした。

自分はキュウリも得意な方ではないんですが、あくまで野菜の体を保ってるのと食感がいいので比較的食えちゃいますね ヘチマ育てたなぁ……別に食べないのにな……

うちの父が韓国人でよく韓国に行くのですが、彼処の料理は大体辛いんですよね。チャンポンに唐辛子入れたりカレーにキムチつけて食べたり…

彼の国の料理はとにかく辛いと聞きますね……コンビニで適当に買ったカップ麺がアホほど辛かったみたいな話聞いてぜ、絶対ェ行きたくね〜!!となってしまった 参鶏湯とかは好きなのですが

玄弥と無一郎のほのぼの関係に夢を見ているので、何かの拍子に見れたりしないかなぁ…と常々思ってます
そういう穏やか系は(善逸のご飯はみんなで食べた方が美味しい発言みたいに)アニオリとかでも人物像が100%改変しない限り差し込んでもらえたりしたら嬉しいんですが(強欲)
あと、カナヲの回想でチラッと出て来た同期揃い踏みのところとか、悲鳴嶼さんとの師弟関係とか生活とか。

玄弥と無一郎、軒先で二人で談笑するような穏やかな関係を築いていてほしい願望がある。あの回想の同期with甘露寺と無一郎めちゃくちゃ見たいですよね、見たくない?彼らは幸せだったということが理解る……

好き嫌いって第一に感覚的なものであり直感であると思っているので嫌いな理由がちゃんとある事も多いんですけど「なんか無理!」「うおっ(もはや反射行動の逃げ)」という感覚が一番強いんですよね………
何故だろう?と紐解いて理由を説明することも出来るのですが、それも根っこにある感覚に基づいていると言いますか…これは食に限らず色んな事に言えますね(沈痛な面持ち)

好き嫌い、「自分はここが好き」「ここが嫌い」と言語化することは出来ても所詮は個人の感情でしかないのだから正当化はしたくないし、同時にこちらが脅かされない限りは相手の好みを尊重したいところですよね

メロンアレルギー持ち人間なんですがメロンとスイカの味が似てるせいでスイカ嫌いになっちゃいました。食べなくても損してないのに食べれないって言うと哀れまれるんですよね、特にメロン。

俺もスイカ共々メロン苦手なのでわかる……なんなんだろうな、あの謎の哀れみは メロン食えなくても好きなもん食って充実しておるのだが?

西郷さんへ
痛覚刺激によって出るエンドルフィンとドーパミンの快楽が辛味を美味しく感じるメカニズムだったはずなので、辛味を避けるのは正常な判断です。
辛いものメッチャ好き人間より

らしいっすね!!!!!!辛味、要するに「痛み」だからな……俺は痛いのが嫌い……

西郷さんこんばんは!
西郷さんはゴールデンカムイを履修していらっしゃるでしょうか?絶対に狂うと思われる激エモ兄弟がいますし、もしまだでしたらおすすめです〜!

そういえば網走刑務所あたりで止まってたな……続き読まなきゃ……

辛い料理や調味料を敬遠すると子供舌wwと嘲笑してくる人種ごと辛いの苦手です…

いる〜〜!!!!!何なんだあいつらは 貴様らを子供の国に送ってやろうか

好き嫌いなどの食系問題、お互いを尊重して価値観押し付け合わなければいいんですよね。
アレルギーなのに1口くらい大丈夫!って言う人とか、これが苦手とオブラートに包んで言うともったいなーい人生損してるって言う人とか。いや知らんがな

そうだぞ。食い物に限った話ではないですが「自分は無理」「自分は好き」でいいんですよね。食い物とか特に個人の好みでしかないし。自分の好きなものを嫌われる悲しみというのはあるかもしれないが……

玄弥(推し)の香水、欲しいんですが同期4人と柱でほとんどラインナップは完成してるようなもんなので、若干諦めてはいるんですが、もし出るとしたら上弦達と一緒に出るんじゃ?
という懸念があります。それは少し複雑なような…。

あと、玄弥の香りがあんまり想像できないです。でも、あんまり甘さはない感じがいいなーと思ってます。
不死川兄弟どちらも血生臭さが戦闘にありますが、どっちも衛星面はカッチリしてそうなんで、清潔なのがベースにあるといいです。

いや〜アニメ進んだら出るんじゃないかなあ 出てくれませんか?自分も香りというものに無頓着なのでこれ!というイメージはできませんが、兄弟揃って最初は刺々しく最後には優しげだといいナ

スイカが嫌いなのわかります、実家だとスイカ育ててたのもあって夏の時期はほぼ毎日食べました、たまに砂みたいな食感のがあったりするし味も薄かったりするし、なによりタネが邪魔くさいものなので夏の風物詩!として出されるとキレそうになります(スイカ農家の方々のことは応援しています)

ウリ科特有の青臭い水っぽさに甘味が混ざってなんとも言えないところに謎にシャリシャリした食感と絶妙に邪魔な種が不快感を加速させてくる そう……スイカや唐辛子が苦手でも農家の人は応援しています……

辛いものが全くダメだったことのある人間なので、カレーの甘口は十分辛いの、だいぶ分かります(分かるつもり)。
その後唐辛子と加熱した粒マスタードはたまに頑張れば食べれるようになりましたが(でも積極的には食べないし、トマトソースのパスタに入っていてよく悲しくなる)、今まで食べたカレーでこれは本当に辛くない!と思ったのは無印のレトルトカレーの辛くない 国産りんごと野菜のカレーってやつだけでしたね。それ以外は甘口って書いてあっても辛かったです。
無印はインドカレーに強いらしいので、本当にインドカレーは甘味が強いのかもしれないです。

刺身こんにゃくが大好きなのに、九割方ついている酢味噌がからし酢味噌なことに悲しみを感じている人間より。(そんな辛くないよ、とよく言われます。辛いわ!!!)

粒マスタード、自分も最近いけるようになりました(なるべく避けたいが)(あいつサンドイッチ的なところに刺客みてえに入ってくる)からし酢味噌が辛いのわかる〜!!!それもあって刺身こんにゃくは醤油で食べます

カレーが嫌いな人結構いますね~(何人か知り合いにいる)
その人たちはスープカレーならたべれるタイプの辛いものは平気な人たちでしたが、西郷さんは辛いものに憎悪が向くんですね…

あ〜食感……小麦粉のザラザラ感が無理って人はいた気がします。辛いものに憎悪っていうか、辛いだけなら苦手でいいんだけど国民的人気メニュー面で君臨して全人類が当然好きみたいな扱いを受けてるのが無理ですね!

私は野菜全般食べられないのですが、カレーに細かく切られて入ってたらなぜか食べられます。カレーの味に誤魔化されて食べてるんですかね?

それはあるかもしれない、というかご家庭でカレーが重宝されるのそういう理由もあるんでしょうかね……子供に野菜を食べさせる的な……

松(突然の松の話でごめんなさい)、アニメ界隈では珍しい、社会的観点から見たダメ人間を肯定的・希望的に存在を認め、かつ登場人物が基本人間味溢れる「クズ」ということがキャラクター紹介に書かれているという点でとても好きですね…。描写と世界観が凄く好きになってしまってしっかり5年拗らせてんだ

ほんとに唐突な松の話だ。松、ダメ人間を徹底してダメ人間として描き切りながら「これでいいのだ」と言ってくれる作品だったので福音だったし未だに心の奥に生きてる宗教ですよ俺の中で

西郷さん寿司についてるガリはどうですか?

無理でございま〜す!!!!!!!!!!!!!!

ホラー民「これはそんなに怖くないから大丈夫!」
絶叫民「これはそんなにハードじゃないから大丈夫!」
カレー民「これはそんなに辛くないから大丈夫!」←new!

得意な人間の言うこと間に受けるな理論、強まってきたな

西郷さん宛のメッセージとそれに対する西郷さんの返信を見ているだけでカレーへの解像度がめちゃくちゃ上がりました。こんなにカレーについて考えたの初めてです。カレーとは……(哲学)

カレー カレーってなんだ そこに俺はカレーが嫌いという意志があればよい(哲学 完)

玄弥の香水とかカナエ姉さんの香水とかがもし出たら、それぞれブレンドさせて鬼滅推し兄弟姉妹概念を摂取して狂ったりするんですか?
そんな西郷さんが見たいです

や……やりてェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!あと玄弥の香水が来たら無一郎と悲鳴嶼さんのも合わせて上弦壱戦をキメたい たぶん狂う

椎茸の匂いが無理な当方ですが、確かに匂いが無理まであるクッソ嫌いな食べ物に「あっ、人気定番メニューです!どうも!」みたいに前座にどっかり座られると多少なりとも憎い気持ちも沸くな…。と思いました。

お分かりいただけただろうか しかもいや苦手なので……って言ったら「こっちなら大丈夫だよ!」って目の前にバン!って置かれるんだぜ


あなたもほめて箱を作って
みんなにほめてもらいましょう

ほめて箱を作ってほめてもらう

ほめて箱の使い方


↑ログインしなくても履歴を見れます