あなたもほめてあげましょう




Ching Poyanさんを
あなたもほめてあげましょう。
匿名でお届けいたします。

0

匿名でお届けします


過去の返信

烏に単は似合わないの漫画読みました!昔原作小説読んであんまりいい印象がなかったお話だったのですが(実際レビューとかも全体的に良くないのであんまり読むのおすすめしにくい感じはちょっとある気がします。ずっと一人称視点で進んでたのでどんでん返しがおお!ではなくはあ?と感じてしまって)漫画はそれが三人称視点だったので、この話面白いじゃん!となり完全に印象変わりました。白珠ちゃんが好きです。

西郷さんは浜木綿好きだろなぁとなんとなく思っていたのですが実際そうでちょっと嬉しかったです。

小説だとあせびの一人称なんですね、媒体が違うと印象も変わってくるだろうしそちらも読んでみたいな。白珠ちゃんかわいいですよね、宮廷の中で追い詰められていく姿と一度吹っ切れたあとの強さ……

唐突なのですが剣持刀也さんの布教してもよろしいでしょうか。
振られて即興で「魔人探偵脳噛ネウロ」のプレゼンをボーボボを交えつつやり遂げる剣持刀也【集英社協力/ニジマンガ編集会議より】
https://youtu.be/5S7NWvr6BkY
こちら剣持刀也さんのすごいなぁと思うところの一部(タイムキープ能力、プレゼン能力)が大変分かりやすく数分に収まっておりますのでお手隙の際にでも……。

あ、これ以前オススメされて見ましたよ!ネウロのプレゼンでボーボボから派生するギャグシーンの理不尽な面白さの話を交えてくるの好きだな……決められた範囲内で興味を唆られるプレゼンができるのすごいよね

チェンソーマン、吉田ヒロフミがすごく性癖で推しなんですがもう二度と本編に登場しないでほしいです……楽しく高校生活送りな……

メインキャラ惨死ラッシュにより「好きだからもう二度と出てくるな」が発生している……

西郷さんのいのちの輝きツイートパクツイされた上に漫画化されてて笑っちゃいましたね(笑うところではない)

そうなんですか!?(無知)

ファンタジー小説、有名ではないのですが童話物語をオススメしたいです。世界は滅びるべきなのか、その問いの答えを得るために、妖精が地上に降りる。その妖精が最初に出会ったのは性格が凄く悪い女の子だった……というお話です。

タイトルに童話の名を冠しているのがいいですね、面白そう 覚えておきます!

こんばんは!株主さんが話題にされているので、「レディース向け漫画(でいいのか?)も疎いし歴史ものもさっぱりだが読んでみるか」と『烏に単は似合わない』を完走してきました!絵の綺麗さとドラマ性で楽しく読んでいましたが、終盤にかけての展開でウ、ウ、ウオオアァーーー!!!!!と思わず椅子から立ち上がりました。久し振りに「そんなことある!!!!?!?!?!??」と口に出た漫画作品です。振り返ってみると序盤からの仕込みが凄い・・・TLを見ていたら一生開かなかったタイプのジャンルなので(お恥ずかしながら)、本当にいい体験でした!”四人全員”なんらかの形で幸せな心で終わったのもやばい着地点ですよね・・・・・あせび・・・・・好きだ・・・・・・・・お前はすごい奴だ・・・・・・・・

絵が綺麗だな〜繊細な和風ファンタジーだな〜って思いながら読んでたら終盤で一気にミステリの様相を呈し始めウワーッ!となるなった あけび、ずっとそうやって数多の屍の上で可哀想にと泣きながら微笑んでてくれ

わたしも浜木綿と真赭の関係すごく好きです!みんなかわいい人たちですよね!(クソデカ紫さん笑ってしまいました)

あそこの二人、「認め合っている」関係でいいですよね……自分が男だったら間違いなく嫁にするのになあ!でお祭り騒ぎになっちゃった 早桃の一件での言葉なき「彼女はこういう人間なのか」の理解がすき

「烏に単は似合わない」一話、初見のときは穏やかで親バカな父とお父さんに甘える可愛い娘だと思ってたんですが、東家真相を知ってから見ると「お前はこの父の子とは思えないねえ」「おやまあどこがなのだろうねえ」だけで無限のおもしろみがありますねえ。

下馬評通りで概ね正解だった東のお父さんよ……近しい人間にはあせび共々「のんびりした人」認識なあたり、血の繋がりがなくともなるほどあの家の人間というかんじ

私の推しは真赭の薄なんですが彼女めちゃくちゃかわいくないですか…?矜持はあるけれどそれに溺れず努力し、人を想える女性。そしてあれほど愛していた若宮であっても、おかしいと思えば食ってかかり最後には髪を切ってまでNOを突きつることができる上に、自身の身分に囚われずに浜木綿の侍女になるっていうあの強さが大好きです。

真赭の薄、強く鮮やかなひとですよね。俺も好き 強い矜恃と情、何より己を持ち、どれだけ自分が努力を重ねてきたとしてもそれ以上の女がいたと認め、愛する若君の言葉でも自分を蔑ろにしない女 美しい

少なくとも三体の敵は無惨様より頭がいい(はず)なので実際嘘は言ってないのでは?(そういう問題ではない)

そういう問題か?(そういう問題ではない)うちスペース的にハードカバーを置くのがきついので文庫版を強く希求しております

『烏に単は似合わない』読みましたー!
まずタイトルの語感が最高ですよね……!七五調すこ(ダイヤモンドは砕けない)(sin cos tan)

漫画版しか読んでいないのですが、最初と最後のシーンを文章で読み比べたい〜〜!と思いました。
ダンロンV3一章を初めてプレイした時の感覚になったり、あのショタっ子のこととか世界観をもっと深く知りたいと、結構ハマってしまったようです

浜木綿の作画が時々BLEACHみを帯びていてとても好きです!読んでる最中、「絶対おっぱい大きい酒呑みでしょ」「ほらぁ〜〜すき〜〜」となりました。

ダイヤモンドは砕けないでわかる〜となったあとサインコサインタンジェントで笑ってしまった そうだね そ……それだァーーー!!!!!(豊満男前大酒飲み潑剌豪快イケメン女にたいする魂の懐かしさ)(志波空鶴)

鬼滅、みんな余りにも魅力的なキャラばかりなので二桁順位とかのキャラたちに「この位置は低くない!?」ってびっくりしてしまいそうです

みんな好きだから特にこいつ!!!ってのがないと誰に入れるか迷っちゃうよな……それなりにキャラクターも多いし2桁以降とかどうなるかさっぱり想像つきませんね。炭治郎にまた一位になってほしいな〜俺はな〜

近所の浴場施設で鬼滅コラボ的なことをしてるらしくキャラののぼり旗がありました。伊之助の風呂に来た感がハンパなかったのと、いつもの柄の館内着で無表情キメる冨岡さんがなんか面白かったです。

冨岡さん顔がいいから本人ぬぼーっとしててもキマってるように見えるのなんか愉快ですよね……かわいいな……伊之助ぜったい泥浴びの要領で風呂入って炭治郎と善逸に窘められててほしい

ツイステ4章を途中まで進めて、わたしの気が狂う気配がして一旦止まっているので筆頭株主さんに「この先は気が狂う」という気配がしたときの心構えをお聞きしたいです……

気が狂うもんは仕方ないので「俺は気など狂わぬが???????」くらいの気持ちで突っ込んでは毎回死にます(参考にならない)

西郷さんのツイート面白くてすごいです
どうしたら面白いツイートができますか

あっ……ありがとう……知らん……

「烏に単は似合わない」読んでみましたが、絵柄もお話も美しくて面白いです。
素敵な漫画を紹介して下さって有難うございます。
あせび姫真実、鬼滅の刃に例えると「甘露寺蜜璃だと思って暖かく見守っていたものが実は童磨殿だった」くらいの衝撃ですね。
童磨殿とあせび姫はそれぞれ全く違う方向性のナチュラルボーンモンスターだと思いますが、世間的には悪辣とされることを一切の悪意なく行い自らは潔白だと思っているところとか死骸の山の上で「お可哀想に...」してるところとかはと思います。
あとは髪の色。
違いは色々あるんですが、最大の違いは本人が幸せか虚しいかってところですかね。

余談ですが屈強な心を持つ女概念が大好きなヲタクなので貴族の姫とかいう立場をガン無視して実家を敵に回したとしても心のままに生きることを選択した女たち最高に好きですね。
最初は浜木綿が一番好きで、その後色々な方向に手首をねじ切られましたが最終的にはやっぱり浜木綿が一番好きかなと思います。
西郷さんが「烏に単は似合わない」の中で一番好きなキャラは誰ですか?

ちょくちょく言ってますが自分も浜木綿ですね、元々豊満長身の気風がよくてしかし賢く立ち回りのうまい女!好き!とは思ってたが終盤ずっと「要するにこういうことなのじゃ」を暴露されて渋面してたとこで落ちた

ファンタジー小説、彩雲国物語おすすめです!!!

彩雲国!タイトルだけは聞いたことがある!!たぶんオリエンタルファンタジー系とお見受けする いろいろ読みたいですねファンタジー小説

筆頭株主さんはHFはこれからでしょうか?三週目にもあるのかわかりませんが、二週目時点で特典にデカめのポスターがついてきたのでA3サイズを折り曲げずに入れられるバッグや輪ゴムを持っていくと良いかもしれないです。紙質が硬いため細く丸めるのも困難だったので持ち帰るのが大変でした…。三章も須藤監督の最高解釈が炸裂していて寿命が那由多の先まで延びるかと思いましたので、体調など万全にして楽しんできてください!

3週目ポスターが姉妹、士言、姉弟の3択だったので今週中には行きたいんですよね〜姉妹が一番欲しいけどこの三択ならどれでも嬉しい アドバイスありがとうございます!エコバック持っていこうかな

いのちの輝きちゃん、他のロゴ案みたいに大衆ウケとかお洒落さはあまり無いけど印象に残りやすい時点で大勝利みたいなもんですよね。太陽の塔だってあんなだし(府民)
あとモノクロにしてもはっきりしてて目が行くのは単純に素晴らしいと思いました!他のロゴお洒落でかっこいいんですけど少し1~2年前くらいの流行りっぽくてやや新鮮味とインパクトに欠けるかもしれないとも感じていたので自分はすごく好きです。ネタとして受け入れられてるのも、純粋にデザインとしても

モノクロでもわかりやすいし何よりロゴなのにキャラクター性があるというインパクトが良いですよね、いのちの輝きちゃん。作者の想定通りの広がりを見せていて今後が楽しみなロゴマークです

徐福ちゃんいいキャラしてたしいつか実装してほしいなと思っている憐れなオタクです…。cv後藤沙織里さんとかがいいな……大人しそうで吃りが上手い声なんだけど弱々しい人が逆ギレするって演技もお上手なので……なんでなんだよぉ~~くそぉ~~……!って言ってほしい(憐れな幻覚)

ずっと地獄にいてくれてもそれはそれで良いので期待はしてないんですがキャラもキャラデザも関係性も良いので来てくれたら……嬉しいな!絶対モーション映えるじゃ無いですか 即死宝具持ってきてくれそうなのも良い


あなたもほめて箱を作って
みんなにほめてもらいましょう

ほめて箱を作ってほめてもらう

ほめて箱の使い方


↑ログインしなくても履歴を見れます