Ching Poyanさんを
あなたもほめてあげましょう。
匿名でお届けいたします。
恐れ入ります、傷病軍人の1人です。
主人公の相方で関係性をこじらせた義兄がいて物語の最後にして最も重要な歯車としてずっと回り続けている太陽であり星であり宇宙である火神大我をよろしくお願いします。
出たわね。見た目俺がいちばん好きそうなのに誰も推してこねえもんだから逆に怖かった
黒バスで群れるフォロワー、ワートリで単行本送りつける人とかラブデスター履修開始者を囲む人に近いので多分話題が出るたびわさっと行くと思います……。地獄なので手を出して傷ついてほしくない気持ちと手を出して「どうして…?」ってしてほしい気持ちがせめぎ合ってちょっと後者が勝つので……
気持ちはわかっちゃうので本当によくない
鬼滅とハンターハンターはバトル漫画なのになんでスポーツ漫画である黒バスが並べられてんですか?
わからないしイクニチャウダーと並べてるオタクもいたし何もわからない
興味本位で質問させていただくのですが、西郷さんは幼き頃どんな児童書(あるいは漫画)を読まれましたか?
私事ですが最近ついに、小学生の頃から好きな小説のキャラクターの年齢(推定)を超えてしまいました……
青い鳥文庫というかはやみねかおるはめちゃくちゃ読んでましたね、怪盗クイーン好きでした。あと宮沢賢治芥川星新一あたりが好きでよく読んでました。今でもこのあたりは好きで思い入れがあります
ワニ先生は死を綺麗に描いてくれるので安心感ありますね。とはいえ欠損は趣味なんですかね?やたらと欠損描写多い様な…(短編含め)
鬼滅は霊魂概念や死後に向かう先の概念があるのもそうなんですが人生を丁寧に描いてくれるので最高の「生」を見届けたいオタクにはありがたいことですね。欠損は好きだと思う 俺も好き(突然告白奴)
黒バスのオタクにに囲まれてますがとりあえず今はドクスト見ません???????アニメ見終わったら原作も是非
俺もそう思う アニメまだ途中だけど面白いですねドクスト、科学のロマンが好きなのでそういう意味でも楽しい
(ハンターハンターも一応人がバタバタ死ぬんですが…しかもワニ先生みたいに綺麗には描いてくれない…)
あ、大丈夫ですハンター履修済みです 今はベンジャミンの行く末に興味があるよ
家族愛を骨折させて作る前衛芸術のレパートリーが広い吾峠先生
憧れや情熱を骨折させて作る前衛芸術のレパートリーが広い黒子のバスケの藤巻先生ですよ
オッケー!わかった!鬼滅読むわ!!
黒子のバスケは能力バトル物という認識で当時読んでました。敵の攻略法もワートリの人型ネイバー戦とかHUNTER×HUNTERのドッヂボールに雰囲気としては近かった。
オッケー!わかった!ハンターハンター読むわ!!!!!!
黒バスってもしかしてきのこが嬉々としてリベンジしそうなキャラが居るんですかね…
わかんないでちゅ……
あんさんぶるスターズ!に自身の芸術を公開凌辱された挙句「掌の上で踊ってくれてありがとう」みたいなこと言われて発狂して人格が分裂するキャラがいるんですけど如何ですか?
やめろやめろ 地獄拡張パックをお届けするのは
サハラさんのほめて箱が本当にあった怖い黒バスシャウト会場パブリックビューイングに早変わりしてらしゃいますね…。
ほめて箱の概念が乱れる
黒バスってバスケ漫画じゃないんですか!?なんでホラーな話になっているんですか!?
俺が聞きてえんだが!!!???????
ご家族から送られてきた壁掛けテレビ売ってちゃんとゲームできるテレビ買ったほうが絶対いいと思います…。私も一人で暮らすときに自分の内装の趣味とか一切考慮されず余ってるからと食器棚やタンス等、部屋のスペースには不釣り合いな家具押し付けられてしにそうでした…
うちはですねえ……母ちゃんと二人暮らし母の都合で半分一人暮らしみたいなかんじなのでねえ……無理ですねえ……フフフ……
黒バスの怖い話大会でもしてんです???
俺はそんなものする気はないんだけど傷痍軍人みてえなツラしたフォロワーが嬉々として怖い話大会を開催している……
あの、読んでない方に感想まとめお勧めするのもどうかと思うんですが、黒子のバスケについてはこちらの方の感想と考察がとても面白かったのでよろしければ
https://twitter.com/mknhrk/status/780034166498795520
読んでないうちは人の感想解釈はあまり読まないようにしてるのでいずれ読んだ時のために受け取っておきますね いや読む予定ないけれども!!!
僕に逆らうものは親でも殺す、と言ってきながら緑間くんの持ってたハサミを借りて、それを主人公の相方に思い切り向けてきたのが赤司くん初登場シーンです。
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い何?
黒バスはリアタイしてたのですが、赤司が本格登場したときのネットのざわめき方ヤバかった覚えがあります。
例えるならキメツ学園に本編時空のキャラが刀持って出てきた感覚というか
大正に帰ってほしい
蛇足ですが、緑髪眼鏡の人のとんちきエピソードは湯島天神の鉛筆で作った特製コロコロ鉛筆を持っていることですかね。
彼は人事を尽くしているので馬鹿も救います。
わざわざ作ったんだ……特製コロコロ鉛筆……
チャリアカーはじゃんけんに負けた方が漕ぐ決まりになっていますが緑髪眼鏡の彼は人事を尽くしているのでじゃんけんに負けません
人事を尽くしているのでじゃんけんに負けない 理論が狂っている