あなたもほめてあげましょう




kentz1さんを
あなたもほめてあげましょう。
匿名でお届けいたします。

0

匿名でお届けします


過去の返信

すき

どなたか分かりませんが、了承!!!!!

学部じゃなくて院に行くのはダメなんですか

https://twitter.com/kentz1/status/1067055915227062272?s=19

神は不可知なのに、ほんとのことは可知なのですか

本当のことが神だった、という展開を見せる可能性はありますが、なさそう

好きです。定期的にお勧めの哲学・社会学本を紹介してくれたら養います。

お願いします。社会学に詳しくないので勉強させつつ養ってください。

大学時代の卒論を見せてもらうことは養いのリターンとして可能ですか。

出来がよくないので、養いの過程で書き直させてください

来週月曜にボーナスが出ますので、待っていてください

待ちます

生物学的な制約を超えるアプローチってどのようなものがありますか?

パ、パソコンにやらせる……

生物学的な制約ってどういう意味なのでしょうか?

人間の思考は限りなく自由というわけではなくて身体的構造や神経系の作りなどに依存しているために同じような身体を持っているものは同じような思考をしがちなのかもなあ、という気持ちです

わたしはけんつさんが諦めた哲学でほんとうのことを見つけようと思うので、どっちが先に見つけられるか競争しましょう わたしが先に見つけたら真っ先にけんつさんに耳打ちしますね 耳の準備をしといてください

左耳は空けておきます

所詮時代的な制約のあるほんとうのことを知っても虚しくないですか。何千年か経てば今の物理学も古代ギリシア時代の自然科学みたいな感じになってるかもしれませんし。

やれることをやるしかなくない?

ほんとうのこととは何でしょうか

分からないので頑張ります

真理ではなくほんとうのことという言葉を多用されるのは、その2つが事柄として別のものであると捉えているからでしょうか。それとも単に表現上の問題でしょうか。

おしゃべりで使う「真理」という言葉は「それを認識したらすべての問題が解決し救われる」というものを指しやすい気がするのですが、そういうものではないものを指したいための使い分けです 

本当のこと(=真理)が知りたいのなら仏教とかやって悟りの境地に至ればいいんじゃないですか?
あと、仏教、広く言って東洋哲学に対してどのような印象をもっていますか?

唯識みたいな仏教の理論的な部分はなんというか近現代の西洋哲学と似ているようなことをしていて人間の思考は生物学的な制約に縛られすぎで悲しいという印象です 悟りみたいな感じを求めているわけではないです 

私も本当のことを知りたくて、文学からいこうと思ったんですけど、ラブさんの質疑応答見てたらなんだか理数に進むべきのような気がしていました…

ひとそれぞれだと思いますが、道具の豊富さや行き来の容易さを考えるととりあえず理数やってみるというのが良さそうな気がしますが、ひとそれぞれです

僕は男なのですが厭らしい目で見る(もしくはその先まで発展する)ことを前提に養うのは可能ですか?

交渉しだいです

物事は全く主観に左右されるといったことをカントが純粋理性批判のはじめの方で述べていましたがこの愛も私にしか感じ取れない根拠希薄で脆弱なものなのですかね、悲しいですね、愛を共有したいです

カントはそう言ってたっけ、という解釈は別として、どうぞ共有しようと試みてください 養うという手もあります

最初に大学に入ったときはストレートでしたか?
同級生な気がしてきました

ストレートなので同級生かもしれないですね 重要なのか分からない性質です

しにメイツはどうですか?

本当のことメイツに組織再編中です

ラブくん、オタクなんだ すきです

あまりオタクではないです 謝罪します

殴る、蹴る、通電する、首を絞める、断食させる、等のプレイは可能ですか?

全治3日くらいにして……


あなたもほめて箱を作って
みんなにほめてもらいましょう

ほめて箱を作ってほめてもらう

ほめて箱の使い方


↑ログインしなくても履歴を見れます