Ching Poyanさんを
あなたもほめてあげましょう。
匿名でお届けいたします。
七海龍水いいですよね……!
早く3期で声帯が誰なのかを教えてほしい……
今週の七海龍水あんなん全人類が七海龍水のこと好きになっちゃうだろ そういえばドクストアニメ2期まだ見てないな……見なきゃだわ……
炭治郎くん、善逸のフィクション同人誌(自伝)にド正論辛辣マジレスかました回(※公式)の瞬間に創作オタクにめちゃくちゃ厳しいタイプだ!!!!ヤメロォ〜〜!!!!と思いましたね 多分あのタイプは「そもそもこの二人は本編で仲良くなるような描写はないよな?」って詰めてきます
善逸伝とかいうメタクソバカ同人誌にも「趣味で書くぶんにはいいと思う」で始めてるから趣味で書いてると事前に説明しておけば多分理解を示してくれるけど忌憚のない感想を求めたらマジで忌憚のない感想で心折れそう
白秋に敗北&自分を守って倒れた番場に涙する原尾がエロいというのはよく分かってしまいます。読んだ当時「原尾こんなに美しかったっけ??????」と頭がバグったことを覚えています。多分今読んでもバグると思います。
運ばれていく番場と涙する原尾のページ、当時もうわエッチやな〜〜〜オイ!!!!!!って思いながら読んだし今読んでもうわエッチやな〜〜〜オイ!!!!!って感じるから感性が変わっていないのを感じますね
宝塚記念と言えば、歴代ウマ娘公式G1イラストの中でもスズカさんの宝塚記念が一番好きでカッコイイんで見て
https://twitter.com/uma_musu/status/1142628363602784256?s=19
好きや………………
アイシ読了したフォロワーです!
個人的アイシのえっちキャラダービーでヒル魔がずっと大差つけて逃げてたのに最後の最後で雲水さんが追い上げて一位になりました
テッペンに挑戦しなかったことを後悔する男、えっちですね。
それは置いといてアイシールド21普通にメチャクチャ面白かったです!あと10年くらい早く産まれたかった…
読了お疲れ様です!世界編の雲水の慟哭いいよね……雲水は神龍寺戦から現実に心折れてやりたいことから目を背け生きているやつとして桜庭とも対比されたりかなり丁寧に描かれてたので後悔がスゥーッと
こんにちは。最近義兄弟を履修しました。
普段治安組織の頼れる兄貴をやってる義弟とバッドマンスタイルの義兄です。義兄への「お前も本当はこっち(闇)側だろ」「いつまでも子供のまま(自分は大人になれてる)」に、「どうして一緒に落ちぶれてくれなかったの」「大っ嫌い」なBIG LOVEを感じました。義兄は手を離したので。ちなみに生まれて初めて本気(本音)を出した戦いで覚醒を果たしているのですが、相手は義兄です。そこで本気になるんだ…へえ………好き。
義理がつくだけで、弟として培われたものに個の確立した人間が弟ポジやってる感…とスパイス入ってすげーなと思いました。
義理の家族への情と本来の血筋で板挟みになってるキャラなのですが、感覚の割合は本人にしか分からないというか。近いやつだと、体は子供でも工藤新一/江戸川コナンで蘭お姉ちゃんとの話し方はまあ違うよね的な話です。
純粋な弟は生まれた時から弟なので強いですが、途中から弟になるのも兄と一緒に「兄弟」に「成る」ので美しいのだと気づけました。
どっちかというと血が繋がってるほうが好みではあるんですが、兄弟という関係に自らの意思で「成った」二人もいいですよね 本来誰の兄でも弟でもなかったはずの存在が関係性を結び立ち位置に腰を据えているの好きだ
アイシの話で思い出したんですが、昔付録にあったジャンプオールスターポスター、アレ今思うととんでもない代物じゃないですか…?
もしかしなくてもとんでもない代物ですよねあれ、いや絵うま〜〜〜〜〜〜………………(絵がうますぎて逆に絵が上手え〜〜〜〜〜〜しか言えなくなる現象)
虎杖悠仁、ファミマでは写真とんの?イエー!!してくれるしゲーセンでは「ゲーセン楽しんでる?」と聞いてくるしオタクに優しいギャルとしての質感が高すぎるんですよね…… 炭治郎がローソンで「お疲れ様です!!」って言ってくれた時は炭治郎は頑張り屋さんだなあと和んだのに虎杖悠仁に声をかけられる(かけられていない)と存在しない記憶が流れ出しオタクは恋に落ちるかファミマやゲーセンにお越しのお兄ちゃんになってしまう(クソデカ主語)
炭治郎アナウンスは「炭治郎はいつも礼儀正しいなあ」で微笑ましくなるのに虎杖はあまりにオタクに優しいギャル係数が高すぎて無限に存在しないお兄ちゃんとお姉ちゃんを量産している 罪な小僧なのだ
うちの子供が見てるから一緒に鬼滅見た(or漫画読んだ)からおじさん鬼滅の話わかるよ!!っておじさんが多数いるのが本当に好きなんですけど一番好きなおじさんエピソードはちょうど柱世代のお子さんがいるおじさんに「あ〜〜 あのお兄ちゃんね」と呼ばれていた風柱です。
家族が見てるからでふんわり知ってる人に推しが「お兄ちゃん」で認識されてるの、殊の外アレですね、多幸感が強い出来事ですね
奈瀬文乃、普通に見た目がドドド好みで一人称が僕でクリークとの会話でハチャメチャに夢女発動してしまった……ウマ娘になって奈瀬トレーナーの指導を受けて一緒にご飯食べたい……
あのビジュアルで一人称僕でクリークと深い信頼関係で結ばれているのはまずいですよ!したのか……?でちゅね遊びを……
https://animanch.com/archives/20159883.html
これでも見て元気だしてください
絶対に許さねえからな
真希さん、妹の想いを胸に修羅の道を選んだその姿が本当に美しくて大好きなんですが、それはともかくとして妹の居場所を望んだ女の子が永久に目を覚さない妹に「起きて」と呼びかける姿でべっしょべしょになってしまいリアタイ時に「ワイプでこ脹相兄ちゃんを映してくれ!!!!」と咽び泣いていたことを思い出してしまいました 脹相お兄ちゃん、虎杖だけでなく読者の心も救ってくれた最高のお兄ちゃんですがこの後の展開がこわくてたまらないですね…
「起きて」で心の柔らかいところをグチャグチャにされて死んでしまった お兄ちゃんには今のところ元気と勇気を貰っていますが大丈夫ですか?いや流石に虎杖より後に死ぬことはないと思うんだけども
ピーターラビットの映画を先日初めて見たところ「面白いけどなんかデジャヴ…」となっていたのですが、既視感の正体が忍者と極道だったことに気づき神妙な面持ちになってしまいました 極道、仮にうさぎになったとしても生かしてはおけねえ存在なんですね…(何の話?)
ツイッターでもそこそこ流れてきたけど映画ピーターラビットって忍者と極道なんですか???????????????????
鬼滅で「世界は本当に美しいな…」となりこの世を尊びながら成仏した感情を悉く呪術でわやくちゃにされる流れ、酷すぎて笑っちゃいますね…(優しくはない世界のボーイミーツガールを見届けて優勝していた所にむたみわがぶつかり死んだオタク)
「兄姉が誰より幸せに生きてほしかった弟妹が兄姉を守り生かすために命を懸けて絶命し、兄姉が幼い口調でその身に縋る」とかいうシチュエーションがピンポイントで被ることある!?あった……………………
肉体を持った七殺天凌にあの反応する婁震戒
美女と野獣で、野獣が人間に戻ると微妙な反応をするオタクと同じだなぁ、と
震戒、本来は世俗の欲望を絶った僧侶なので女性の肉には興味ないんだろうしあの剣の姿に魔性の魂が宿っていた姿を完成形として愛してたんだろうなという、うーんこの
ステ…キンイロリョテイさんは永井豪か平野耕太絵が良く似合うと思っているんですが西郷さんのご意見お伺いしたいです
ステg……キンイロリョテイとその血筋は永井豪とか平野耕太画のベタがパッキリしててギラついて泥臭い絵が似合うという説、一理ある
虎杖シコの流れ、”””理解る”””となってはいたのですが疲れ果てて入ったファミマの放送で「ファミリーマートにお越しの皆さん!!虎杖悠仁です!!」と言ってくれたのを聞いてから「こんないい子に!!やらしい目など!!向けたら死ぬ!!」となり虎杖でシコれない身体になってしまいました。だって疲れてる俺に…あの子…挨拶して…正直渋谷事変の嘔吐シーンえっちだな…と未だにおもってはいるのですが…でも最後に「写真とんの?いえー!!」って…笑っ……て……どけ!!!!ファミリーマートにお越しのお姉ちゃんだぞ!!!!(存在しない記憶に支配されるオタク)(でも写真とんの?いえー!の流れは実在する)(もう何もわからない)
虎杖にどんどん知らない家族が増えていくよぉ!!!!!!!!!!それはそうとファミリーマートにお越しのお姉ちゃんを笑顔で出迎えてくれる悠仁が渋谷であんなことになってるの興奮しません?(メチャクチャ)
最近BLEACH再熱した古オタクが西郷さんのBLEACH過去ツイ発掘してニヤニヤしてしまいました。ノイとネル良いしGJJJも良い。ウルキオラも良い。過去の西郷さんツイートしてくださってありがとうございます。新鮮なBLEACHツイも一生楽しみにしております。
虚圏編いいよね、ノイトラとネルの関係好きだしノイトラの死に様も好きです インターネットで無限に擦られてるけどウルキオラの「心か」マジで良いシーンなんスよ……
Naoya、登場から退場まで最大瞬間風力を更新し続けて逝ったので凄い奴だったな…って思ってます
あんな短い期間であそこまで完成度の高い登場と退場を見せつけた男そうそういないよ スゲー男だよNaoyaは
少し前に俄に流行った(ほんとに?)虎杖シコの流れに「こんなええ子に劣情なんかむけれん!!オタクに優しいギャルは幸せにならな困るんじゃ!!」とさめざめと泣きながら狂いゆくフォロワーに怯え倒していたのですが、最近局所的に流行り出した直哉氏分からせの概念に「わかる…分かるぞ…」となりめちゃくちゃ元気になってしまいました。後ろに控える名前すら未出の女に刺された挙句戦場ですらねえ畳の上で死んだ直哉氏はかわいいね…
Naoyaの最期、求めていたものがたいへんスピーディーにお出しされたから拍手喝采しちゃった 兄たちをバカにしてたら兄姉にしばき倒され蔑んでた「女」が自分そっちのけで向こう側に行ってしまったのいいよね