あなたもほめてあげましょう




らいちさんを
あなたもほめてあげましょう。
匿名でお届けいたします。

0

匿名でお届けします


過去の返信

芦屋道満に落ちてpixivで小説を探していた所、貴方の素敵な作品を拝見しドスドス〜鏡の宮まで一気見しました。
ꘐとぐだちゃんの主従で敵関係の恋愛とは違う油断ならないバディ感がとても素敵です。
新作がまた出てくれるのをこっそり心待ちにしております。

脳内ストックが飽和してきたのでそのうち書くと思いますが、道満&ぐだ子のやつは遅れるかもです 他の面子のネタを先に出したいので……

こんにちは!
いつも、らいちさんの小説とTwitterで笑ったり自分では思いつかなかった視点からの考えに気付かされたりしています。
先日呟かれていたシャルルマーニュのオレンジの件についてです。すでに知っていたらスルーして下さい。

まず欧州においてオレンジは暖かい地域にしか出来ない貴重な果物なので富・豊かさの象徴なんです。
そして件のオレンジですが(シャルルマーニュの出身地はフランスと書かれていますが今回はカール大帝から託されているのでドイツ語圏をとりあげます)ドイツ語詩に柑橘類が登場したらそれは手の届かない遠い遠い悩みも苦しみもない平和な楽園を指しているそうです。(ドイツ語圏に柑橘類はほぼ生らないため)つまり「夢」「幻想」と言う意味なので今回の特異点で実装された彼がオレンジを持っているのは意図していてもいなくても運命ではないかと思います。
逆に本場のスペインでは「生涯を共にする相手」らしいです。もしドン・キホーテがオレンジを持っていたら、それは「愛」です。これも今回のテーマの一つですね。

聞き齧った事ばかりですが一助となれば幸いです。
長々と失礼しました、これからも応援しています!

あ、めちゃくちゃ遅くなってしまって申し訳ありません!ありがとうございます!
あぁそっか……温かい土地への憧れ……

あのアーチャー、根来衆のほうでは……………

普通に知らなかったです(ハキハキ)
銃で短絡的に孫一って言ってましたがこっちのが断然ぽいですね

あの、天才でしょうか…?知識量、Fateへの熱意、文章量、軽快な台詞回し、どんどん称賛する言葉が出てしまいます…。
とにかく、読後の感動が止まらない。貴方の描かれる全ての小説、一言一句がとんでもないパワーで構成されていて読み終えた瞬間カロリーの消費がすごいです。
とんでもない字書きがおられた…。
リンボとぐだ子の小説を全部読ませて頂きました。全て理想の主従でした。本当に、本当にありがとうございます。
とにかく、貴方様は素晴らしいです。

ものすごく…ものすごく褒められている!熱量に関しては「私の書く関係性に一番強火なオタクは私じゃあああ!」と思いながら書いてるのでその辺かと思います。読了&お便り本当にありがとうございます!!

お疲れ様です
ほめて箱にこのような事を書くのが失礼でしたらすみません
fgoのフレンドに関してですが、フレンドさんを募集していらっしゃるのでしたら申請を20件溜めてますと新しい申請ができないので、フレンド募集できていないかと思われます
もし、フォロー用での公開で、余計なお世話でしたら大変申し訳ありません
いつも素敵なツイートで笑わせて頂いてます
今後ともお体に気をつけて

あ、お便り頂いてた!ご親切にありがとうございます!もう1通下さった方もありがとうございます!仕様を完全に理解していませんでした。
アホツイで思いがけず笑いを提供出来てたみたいで嬉しいです☺️

こんにちは!
鯖がみんな生き生きしてて読んでて楽しかったです。
素敵なお話ありがとうございました!

こんにちは!
カルデアでいろんな鯖が楽しそうに会話しているのをみたいな〜と思って書いているので、そう言っていただきうれしいです。
読了&感想ありがとうございました!!

こんにちは!新作読みました!
今回もとても面白かったです!登場人物全てに意味があって隙のないお話でいつも感動します
百貌のマスターに優しい言葉を投げかけられようと最後まで殺しに徹して自分たちの苦しさを訴えるのを辞めなかった姿勢や
道満の中身を見た燕青の感情の揺らぎ
それを仕組んだ道満のどうしようもない悪性のみの在り方と同じようにマスターもどんな相手だろうが向き合うことをやめない在り方
そう簡単には変われない難しさともどかしさがまた読んだ後にじーんときます。
最後の花の描写がとても好きです。
ありがとうございました!!!

感想ありがとうございます!!
今回はいつもと違った流れにしたいな〜と思って、供述パートがああなりました。
第三者目線も新鮮だったり。
最後の描写はずっと脳内にあったので、出力できてスッキリしました。

江戸特異点のお話を読み、初めて小説のブクマをさせていただきました。
どのキャラもいきいきしていて、まるでアプリに実際あるかのようで、感動しました。
他の作品もじっくり読ませていただきます。

ありがとうございます!初めて!?光栄です。
異なる平安京、歪な囲碁、敵になる話、性別不明特異点が似た感じだと思います。道満関連以外のものは数年前に書いたものなので拙さがありますね。

ピクシブでたくさんの作品を楽しませてもらっています。
こんなに面白く楽しくそして熱く描けるなんて本当に凄いです。時代の描写とかキャラの背景の書き込みがとても良い丁寧で尊敬します。
読んだあとアプリでの特異点攻略時のようなワクワク感と満足感があります。
登場するサーヴァントがとても生き生き動いていてあ〜こんなキャラだー!って身にスッと染み込む感じです。魅力に新たに気づいたりもします。
アストルフォのカッコ良さとか始皇帝の大物でとにかくスケールのでかい優しさとかアマデウスのろくでなしな性格中に光る魂だとか…登場した全てのキャラが読んだあとさらに好きになってます。
道満が元々好きで読ませていただいてたのですが、道満の仲間なんだけど飼い慣らされきってない絶妙な主従関係も好きです。互いに適度な距離を保って綱渡りみたいな関係を保ってるように思えますが、少しずつ何かが変わってるような変わってないような…なんだか2人の間で独特の信頼は見えるのですがここから発展するのか…見守りたいです。

ありがとうございます!
fgoのキャラクターの複雑な精神性と魅力が好きなので、頑張って描きたいな、と思ってます。道満はうちでは絶対に牙を抜かないので笑、牙が生えたまま、どうなるかなって感じです。

らいちさんこんばんは。昨日も返信不要で「楽しい性別不明特異点」の感想送ったものです。
構成、お上手だなーと思いながら読んでましたが無意識なんですね。凄いです。
起承転結というか、三幕構成で説明しやすい感じなのかな?と。
導入でこういう状況だからこういうキャラが動きますという説明(だけど説明的ではなく物語が動いてる)があり、対立衝突(今回だとレイシフト以降から始皇帝が負けを認めるまでくらいがそうですかね)、解決(ラスト)があるところが。
舞台的な構成だなあと思っており、以前、シナリオ書かれていたと仰っていらしたのでそれでかーと納得した次第です。
行動と感情どちらの動きもあって、それが破綻なく物語として解決に向かっていて読んでいてほんと楽しいです。

そうか…そうなんですね!
導入は昔のが上手いかな〜と思うんですけど、書くのがダルいのでサクサク切ってます
オチは今回はノリで
感情に行動つけてるのか、それとも逆か考えたんですけど、場合によりますね…

グラデーション拝見しました!
最後の「その数瞬」だからこそ、茜色が心を占有せしめた事に見悶えました。
素敵な作品ありがとうございました!

ありがとうございます!
道満はまぁ、全身闇に浸かってそれを愉しむ男なので、会ったばかりの人間の一言二言で光を見ることはないんですが、ちらと目配せした事が確かにあってほしい、と思って書きました。

らいちさんの自動販売機の隣に佇む蘆屋さんを読んで、初めてfgoの小説を読むようになりました
得体のしれない?ちがう枠組みの中で動いている芦屋さんにぞくぞく。やや切なさもあり。
また、Tさんが大好きなので播磨生まれのDさんを見つけたときは心震えんばかりで、「かりかりと…」のくだりなんて、もうジェットコースターのてっぺんに向かう心地で怖く楽しく読みました🤗

ありがとうございます!
ホラー、それも日常のすぐ近くにあるかもしれない話が好きなのでツボにハマったのならうれしいです!
Dさんはオチとの落差のために頑張って怖くしました。楽しんで頂けたなら幸いです!

ぐだ子ちゃんの涙を啜る道満が癖に刺さり過ぎて、自分のフェチズムを思い出しましたありがとうございます、ありがとうございます!とても興奮しました!

ありがとうございます!
あそこは「多分大多数の人に引かれるだろうけど、引かれてもいい!私は私の性癖を貫く!!」という決意と共に書いたので同好の士に届いて何よりです。

支部にあげられているものをいくつか読ませて頂きました
めっちゃすきです
超よかったです
ありがとうございます
語彙力皆無で申し訳ないです

やったーーー!!ありがとうございます!!!
作品を複数読んで頂けたのもうれしいですし、わざわざURL飛んでメッセージを送っていただけたのも嬉しいです。また「すき」と言って頂ける作品を生み出したいですね

敵対道満読みました。らいち様の作品は本当にキャラの解像度がすごくて話に全神経を持っていかれてしまいました……大好きです!

は、早い!あのクソ長い話を…!ありがとうございます!
今回段蔵ちゃんが若干不安なんですよね…。口調とかでなく、行動理念が。ただ借りは返したれ!!って気持ちで書きました。
道満はこういう事する。はず。

播磨生まれのDさん狂おしいほど好きです。形にしてくださってありがとうございます。

ありがとうございます!
フォロワーさんの与太話がツボって書きました。
異形ンボとホラーが書けて満足です。火星人ボ(髪が動く生首のリンボ)が好き。
ホラーギャグまたやりたいですね。

チェルノボーグの情報をありがとうございます。名前と悪の側の神ということだけしか……という呟きを見て、リンボが余計な付加情報のない悪の神を求めたのか、それとも自己愛もないカリカチュアの呼び声に応えてくれたのは個性の極めて薄い悪神くらいだったのか……と思ってしまいました。妄想膨らむおいしい呟きをありがとうございました!!御馳走様です!!!

チェルノボーグの話、鍵垢の方がまとめて下さったんですが、すごいですよね。
リンボに関しては、わからないことだらけで解釈の自由度があり、見る者が求める像を取るのもまた彼らしいなと思います。

(4/4)最後となりますが、この文章を書いた人間は19世紀末から20世紀初頭のロシア絵画における民族意識の表象に興味を持っている人間なので、どうしてもスラヴへの見方がロシアに肩入れした見方になりがちです。提供できる情報が偏っていてすみませんが、キリスト教化前のスラヴに興味を持ってくださってありがとうございます。あと、らいち様の道満関係のネタがめちゃくちゃ好きです。色々言語化してくださって誠にありがとうございます。返信のお手間をおかけするのも恐縮なので、返信なしで大丈夫です。

これ、道満の出身地どこだよ、スラヴと南米と京のハイブリッドか?って与太話から、スラヴ神話って言うけど、具体的にどんな神話なのかな?と思ってググっただけなので、お礼を言われるほどのことではないと

(1/4)らいち様、チェルノボーグについて調べてくださってありがとうございます。既にご存知でしたらすみませんが、チェルノボーグについてご参考になればと思い情報提供です。ロシア語版wikipediaの、出典がありそうな箇所からの情報です。長くなってしまったので分割してお送りします。
【記録①】スラヴ年代記(Chronicon Slavorum、ラテン語、12世紀の司祭Helmold von Bosauの著作、今で言うドイツのキリスト教徒から見たバルト海南岸の西スラヴの生活の記録)に、同時代の西スラヴ人が不幸を導く悪神をチェルノボーグと呼び、それぞれの神の名のもとに言葉を言うという信仰の記録があり。(ラテン語あまり得意ではないので、言葉を言うの箇所が呪文を唱えるという意味なのかは自信がありません)ロシア語版wikipediaのスラヴ神話(ロシア神話もウクライナ神話もこの項目に転送されます)ではチェルノボーグをバルト海沿岸のスラヴの神話(西スラヴ)としています。

待って!!?チェルノボーグについてだべってたらロシア語wikiを訳して下さった方が これ私のほめて箱に入れて大丈夫なの!?
き、共有させて下さい(問題がありましたら消します)

辺獄団地読みました。めちゃくちゃ面白かったです。あれは拙僧が団地妻だった頃…好き…

ありがとうございます!
なんかぐだおの狂気がすごい出ちゃったので次書くならアシヤさん(道満)をもっと変態にしたいですね


あなたもほめて箱を作って
みんなにほめてもらいましょう

ほめて箱を作ってほめてもらう

ほめて箱の使い方


↑ログインしなくても履歴を見れます