骨ガム👻6/30サマリー東5つ26aさんを
あなたもほめてあげましょう。
匿名でお届けいたします。
骨ガムさんの絵大好きです!!
毎回ときめいてます♥️
疲労ゆえにシンプルなメッセージが沁みる!ありがとうございます
自動で小説書いてくれるAIあります。AIのべりすとと言いますので調べてみてください(ご存知であれば申し訳ありません)
ありがとうございます!
あとタイトル作ってくれるAIもありますよね😄 便利な世だ〜
片っぽ幽霊の💀🐙ちゃん天才すぎます✨✨
♀🐙の生命力と豊穣ボディに魅了されちゃうおばけ先輩かわいいよね👍
くのいち?退魔師?ありがとうございます。ルークちゃんの神聖さたるや…そこに現れただけで浄化されそうです。可愛すぎてボーテ1000点です!
アズ氏は…快楽堕ちさせたくなる……けしからんのでぜひとも先輩によるマンホールとアスタリスクの修行をしてほしいです。それでもけしからん目にあってくれ。
ありがとうございます!
♀🏹は弓矢のおかげで光の退魔師っぽくなりましたねw
♀🐙氏はいつまで経っても雑魚まんなので先輩に毎日特訓(隠語)してもらうのです😢
くのいち?退魔師?の🐙♀氏えっちくてかわいいです💕えっちなめに遭って欲し過ぎです🤦♀️この🐙チャンは房中術は上手くこなせるのでしょうか?💀先輩?先生?の指導についてこれないのではないかと心配しています☺️☺️☺️💖
ありがとうございます!
自分で触手(タコ脚)を操れるのでだいぶ強いんじゃないかと… 上手くできなくても先輩が何度でも熱血指導してくれるので大丈夫!!
ffsの話、ありがとうございます!!!
キャラデザと衣装、、めちゃくちゃ可愛いですよね!!!!!
連載期間がすごく長いので、その年代によってどんどんアップデートされていって、1キャラで何度でも美味しいですし、体の描き方が2次元の良さでまくりでめちゃくちゃ好きなんです。
ストーリーは結構こんがらがって何度が読まないと理解できませんが、巻末に年表があるので未来が決まってるかも?!?!みたいな所もおすすめです。
何より、マスター(騎士)とファティマ(ハイスペック脳みそ)のそれぞれの関係性が非常に良さあるのでもし良ければ手を出してみてください!
衣装もキャラもお好みの子がいるはずです
キャラデザから興味持って一度調べてみたんですけけど、仰る通りシリーズ数?話数?がすごい量で…設定も複雑でSF読解力の乏しい私には厳しい…!ってなっちゃったんですよね😢
もしかして!!!!!ffsもお好きなんですか!!?!!!!!???ファティマスーツと仰っていたので!
すいません、服だけ知ってるパターンです😭
キャラデザと衣装が奇抜で可愛いな〜〜って思って調べたことがありまして…
バレエ見たことなくてなかなか敷居が高かったのですが、
パロで色々コメントと可愛い皆さんを拝見できてちょっと興味持ってきました。
疲れて横になってると、
生後8ヶ月の乳児がハイハイして私の上を横断したり、
太ももやふくらはぎに顔を埋めてぶぶぶってやってんふふと笑ったりお腹に顔をぺたりとくっつけてウトウトしたりします。
上二人はそっとタオルケットかけてくれたり、お腹の中に潜り込んでそのまま背中ぺっとりくっつけて寝ています。
それを8ヶ月の乳児が髪を引っ張ったり頭突きしたりして妨害してきますが幸せの痛みを感じてそれからまたお仕事頑張れます。
アァァ〜可愛い自慢嬉しい…しみる…😭
私はハイハイするエケチェンのもったり重そうなお尻が好きで好きで…そのお尻が意外に俊敏な所も好きで…
上のお子さん達もすごく良い子😭LOVE &happyすぎ…
ハーフ顔でめちゃくちゃ可愛い友達が、幼稚園生の時に至る所にダンゴムシをいれてて、ポケットにも入れたまま鉄棒をしてお母さんたちをあわあわさせてました……そんな友達は超絶美人な看護師になり今でも私の1番の仲良しです
えーーーん可愛い…幼女🏹じゃん……でもカマキリの卵じゃないだけまだ良しとすべきでしょう!
幼稚園の頃からの幼馴染が今もずっと親友って羨ましいです😊
自分が小学生上がって間もないくらいの頃、家族と親戚と水族館に行った時の話ですが、イルカと触れ合えるゾーンがあり皆が続々とタッチをしている中自分の番になるとイルカが一切見向きもせず結局触れ合えず、その後ギャン泣きした苦い思い出があります…
そういうのめっちゃ辛い!!!!!!!
しかも相手が動物だからよけいに理不尽に思えるやつだ😭
お父さんと遊園地に行った時「ちょっと待っててね」と言われカップのアイス食べながら待ってたらなかなか戻ってこないので不安になって泣きながら探して見つかった時はさらにギャン泣きしたなぁ
という思い出があったのですが
大人になってから昔のアルバム見てたらアイスを手に泣きながら歩き回る私の写真が出てきて「あの時これ撮ってやがったのか!くそじじぃ!」とムカついたのも今はいい思い出…
えーーーー!かわいい…けど…可愛いけど〜…子供からしたら死活問題だもんなぁ🤔あと若干の不信感が芽生えるw
でも泣いてる子供かわいいからな…お父さんの気持ちも分かるから悩ましい……
3歳の娘が大きくなりたくないからご飯食べないと言うので理由を聞いたらずっとずっとママに抱っこしてほしいからこのままでいるの!と言い可愛くて悶えました。
はぁ〜〜〜〜LOVE……
ママの抱っこが大好きなんだな…
そして娘ちゃんをいっぱい抱っこしてあげてる優しいママなんだな…ってのが伝わってきてジーンとしてしまいました😂
骨ガムさん、こんばんは。
いつも骨ガムさんのツイートを楽しみにしています。
小学生の頃、朝早く起きるのが苦手だったのですが、近くに住むおばあちゃんが毎朝登校時間になったら迎えにきてくれて、通学路の途中まで送ってくれていました。
そして小5の時、おばあちゃんがハムスターを飼ったのを機に、朝送ってもらう時にハムスターもおばあちゃんのポケットの中に入って、私を送ってくれました。
なので小5からはハムスターに会うために起きるのが苦じゃなくなり、無遅刻になりました。
なんか文体もあいまって絵本みたいなエピソードですね…しみじみと可愛い👵🐹
そしてちゃんと朝寝坊を克服できてるのがえらーい!
こんにちは!いつも素敵なにょたをありがとうございます!!
素敵エピソードになるか分からないのですが、小学生の時のお話をそっと投下させて下さい…!
同級生の女の子で習い事を複数こなすいわゆるお嬢様な子がいて、それでもツンとした態度をするでもなく一緒に遊んだり仲良くしていた子がいました。
ただ、その子とお互い興味半分だったのか放課後誰も居ない個室トイレにこもって抱きしめ合ったりキスをしたりと今思うととんでもないな!!???と思う出来事があったなぁ…とふと思い出したので共有させて下さい。
とんでもエピソードですし今なら笑っちゃう思い出なので、少しでも骨ガム様の供給の糧になりましたら幸いです。
???!??!????!?????
それは………すごいな!すごい……こう、イイですね……お互いの家とかじゃなくトイレって所がなんとなく良いです
めちゃくちゃ脚が長くてロイヤルやるフロイドくんが脚長すぎて名古屋名物ナナちゃんのようになってるの脚が長いですね。素敵です。脚派強火担脚フェチなので骨ガムさんの描くすらりとした脚が性癖ドンピシャで最高に大好きです。素敵な脚をありがとうございます。とくにルーズソックスとスニーカーを合わせた時のルークくんちゃんさんの脚のバランスが最高に好きです。ありがとうございます。今日辛いことがありましたが最高の脚と美味しいものを胸に頑張ります。
ありがとうございます!
そうだ、エッフェル塔じゃなくてナナちゃん人形の方が似てるのかもしれない(近鉄パッセのある世界観)
🏹くんちゃんのほっそりお人形脚描くのも好きです!感謝😊
幼稚園か小一くらいの頃、習ってないうちから「水」という漢字を書けるようになったのが誇らしくて家の机の裏に「水ちょうだい」と鉛筆で書いて母に怒られました。
骨ガムさんのバレエ学校パロ大好きなのでこれを糧にまた素敵なイラスト見せてください🥺💕💕体調にはくれぐれもお気をつけて……
天才幼女じゃないですか
なんで机の裏なんだろ…そしてお母さんもよく見つけましたねソレw
ただ「水」って漢字を書き狂ってるんじゃなくてちゃんと文章になってるのが良い!
ちっちゃいときにイルカショーを見に行って、イルカがジャンプしたら自分もジャンプしたりくるくる回ったりしてました
かわいぃぃぃ!!!!
そんなお茶目な子が近くにおったらイルカじゃなくてその子に注目してしまうw
おつかれさまです。いつも楽しく拝見しています。
バレエシリーズ、元ネタが気になって自分でも調べてみました。
舞台も見る機会を作りたいと思っています。
うちの子の可愛いエピソードは、保育園の頃に牛乳が言えなくて「にゅうにゅう」って言っていた事です。
今は牛乳って言えちゃって、お姉さんになったなと思うけど少し寂しいです。
でも大文字はらいもんじ、片仮名はカタガナ、オパールをネパールって間違って言ってるので、またまだ可愛いです!
いや〜〜かわいい〜そして成長の尊さよ😭 子供って本当に一瞬で賢くなっていっちゃうな… 素晴らしい事だけどたしかに寂しいですねw 舌足らずな可愛さを堪能できるのって物凄い贅沢なことですなぁ
お母さんと塗り絵をするのが好きだった子供なのですが、ある時お母さんと一緒に塗ろうね!って約束していたページをお友達と間違えて塗っちゃいまして……。ちょっと泣きそうなお母さんを見てなぜか私がギャン泣きした事があります。
ごめんね、お母さんJ( 'ー`)し
何もかもが優しすぎて私まで泣けてくる…!
お母さん、塗り絵は一緒に出来なかったけど我が子がお友達と楽しく遊べた事も、人の気持ちを思いやって泣ける子に育ってくれた事も嬉しかったんじゃないかなぁ…
小学校一年生になりたての頃に、学校への行き方を忘れてしまい「お母さーん、学校がなくなってるよ」と言いながら家に帰ってきたそうです。
めっちゃ良エピソードですね!
子供特有の「自分にとって」見えなくなったり分からなくなった物=消失 っていう感覚、面白い!!